
〒577-0809 大阪府東大阪市永和1丁目6番19号
06-4307-4651 06-4307-4652
http://www.ogawazen.jp/
Mail: info@ogawazen.jp


<建築用木材>
かつては乾燥程度の不十分な物(グリーン材)が多く流通していましたが、現在では乾燥材(人工乾燥材KD・天然乾燥材AD)が主流となっています。

建物の主要部分を形成する材料
土台、柱、通し柱、梁、桁 等
主に、桧、杉、米松、EW(構造用集成材)を使用します。









下地に使用したり、構造材を補うための材料






主に和室部分の化粧(表面に露出した部分)用に使われます。
廻縁、タタミヨセ、付カモイ、長押、枠材等、樹種は針葉樹、広葉樹共に幅広く使用します。
ムク材、造作材、集成材 共に取り揃えております。
- 米栂平柾板 常時在庫しております。
- 超仕上加工、溝加工 ご注文に応じて受承ります。


銘木は、家の内部の化粧材として使われるのが主ですが法隆寺や桂離宮のような歴史的建築物や重要文化財に指定されている伝統的な日本家屋においては、構造材・化粧材の区別なく、ふんだんに使われていることがほとんどです。
床柱・地板・落掛・天井板・店舗用看板素材・ カウンター用材、樹種は限りなくあります。
建築材以外にも、だんじり・みこし・家具・楽器等にも使用します。



<プレカット>

木造建築にとって最も重要な木材の継手、仕口、ホゾと呼ばれる部分で、従来は大工さんが図面を元に手作業で仕上げていた部分をコンピューター式自動機械(プレカット)で加工することにより、短期間に高精度で全てのことが仕上がります。
プレカット工場より現場へ直送します。

<土木用木材>
<合板>
<梱包用木材>
杭、矢板、足場丸太 等
「合板」とは、原木を大根のカツラムキのよう に薄く剥いたもの(単板=Veneerベニヤ) を乾燥させ、奇数枚の単板を繊維方向(木目方向) が交差するように積み重ね接着剤を塗布してり 合わせて1枚の板にしたものをいいます。
木箱梱包及び木製パレットを中心に国内流通用から 海外輸出用まで 幅広く取り扱っております。



<取扱商品>

1.木質床材(フローリング)
見た目にやさしく肌に心地よい、ナチュラルさが魅力の木質床材(フローリング)。
見た目にやさしく肌に心地よい、ナチュラルさが魅力の木質床材(フローリング)。

2.システム階段(スタンダードタイプ)
木目の美しさを再現した、樹脂化粧シート仕上げや、集成材を使用したものなどがああります。
豊富なカラーとサイズバリエーションをご用意しています。
木目の美しさを再現した、樹脂化粧シート仕上げや、集成材を使用したものなどがああります。
豊富なカラーとサイズバリエーションをご用意しています。

3.外壁材
外壁の色あせを防ぎ、本物志向に応える美しさが長持ちします。
外壁の色あせを防ぎ、本物志向に応える美しさが長持ちします。

4.収納
収納部に扉を設けれておけば、シーンに合わせた開閉で、「隠す収納」「見せる収納」が自由に演出できます。
収納部に扉を設けれておけば、シーンに合わせた開閉で、「隠す収納」「見せる収納」が自由に演出できます。

<住宅設備機器>
1.システムキッチン
一見シンプルなキッチン空間。しかしそこには、パナソニックらしい機能が集積されています。
料理の効率、お掃除性、収納力、それらを選べる楽しさ。料理と暮らしを考え抜いた新コンセプトの先進キッチンです。
一見シンプルなキッチン空間。しかしそこには、パナソニックらしい機能が集積されています。
料理の効率、お掃除性、収納力、それらを選べる楽しさ。料理と暮らしを考え抜いた新コンセプトの先進キッチンです。

システムキッチン(コンパクトタイプ)
効率的なキッチンワークのための工夫をコンパクトに納めたキッチン。ワンルームマンションやセカンドキッチンなどに。
効率的なキッチンワークのための工夫をコンパクトに納めたキッチン。ワンルームマンションやセカンドキッチンなどに。

2.バス
お風呂の本質を徹底的に考えると独自の技術力が息づくことで、くつろぎ の時間がいっそう広がります。
お風呂の本質を徹底的に考えると独自の技術力が息づくことで、くつろぎ の時間がいっそう広がります。

3.トイレ
においが気にならない、トイレの寒さをやわらげる、いつもきれいに、を実現した空間まるごと快適トイレルームです。
においが気にならない、トイレの寒さをやわらげる、いつもきれいに、を実現した空間まるごと快適トイレルームです。

4.洗面化粧台
暮らしの中の美しさは陶器ではない新素材を中心に、これまでになかった様々な美しさを生み出しました。
暮らしの中の美しさは陶器ではない新素材を中心に、これまでになかった様々な美しさを生み出しました。
